新Self-Assessment Tool(SAT)についてご紹介〜9月からのCOMPASSスタートに向けた準備をしましょう〜

いよいよ9月1日からのEP申請のおける新ポイント制度COMPASS開始を前に、8月1日から新SATがリリースされました。COMPASS対応した新SATがどのようなものなのか、早速見てみましょう。
世界12か国・地域における人事制度に関する実態調査 〜シンガポールダイジェスト版〜

パソナグループでは、5月下旬に「世界12か国・地域における人事制度運用に関する実態調査」を実施いたしました。今回はシンガポールの結果のうち一部をダイジェスト版として共有いたします。
貴社の人事制度の見直しや今後の人事施策のご参考になれば幸いです。
Conditions of Employment 2022 〜Flexible Work Arrangementsや福利厚生に関するレポート〜

シンガポールではここ数年でフレキシブルな就労条件の構築が政府より推奨されておりますが、特にコロナパンデミック以降その動きは強くなっています。
シンガポール予算案2023においても、2024年にFlexi-work arrangements(FWAs)が強制力と罰則規定を持ったガイドライン化することが発表されています。
そのような中で、シンガポール労働省(Ministry of Manpower:MOM)は、2023年5月にConditions of Employment 2022をリリースしました。このサーベイでは、FWAsやAnnual Leave Entitlementなど、就労条件や環境に関する調査がまとめられています。
Progressive Wage Model (PWM)とは? 〜全ての企業が知っておくべき就労ビザに影響する賃金制度〜

シンガポールではここ数年、就労ビザ取得のための最低賃金が毎年のように引き上げられていることは弊社のニュースレターでも度々取り上げてまいりました。
しかし就労ビザだけではなく、シンガポール人・永住権保持者の最低賃金についてもシンガポール政府は年々引き上げをしています。
2022年9月から適用範囲が拡大されたProgressive Wage Model (PWM) もその一つです。